コンテンツにスキップ

Netezza 用ソースコネクタ

このガイドでは、ODBC ドライバーを使用して digna を Netezza に接続する方法を説明します。

画面 "Create a Database Connection" を参照します。

データベース接続を作成


ODBC ドライバー

ODBC ドライバーは、さまざまな認証および接続オプションをサポートする場合があります。本セクションでは、ドライバー NetezzaSQL を使用したパスワード認証に焦点を当てます。

1. ODBC ドライバーのインストール

ベンダーの公式インストールガイドに従って、ドライバー NetezzaSQL(または同等のドライバー)をインストールしてください。

2. ODBC データソースの構成

パスワード認証を使用して新しい ODBC データソースを構成する手順は次のとおりです。

ステップ 1

ステップ 1

ご使用の Netezza ドライバーやセットアップ、セキュリティ要件によっては、Advanced DSN OptionsSSL DSN Options、または Driver Options タブにも情報を入力する必要がある場合があります。最も簡単なセットアップでは、DSN Options に情報を入力するだけで十分です。

Test Connection ボタンをクリックします。

ステップ 2

ステップ 2

成功画面が表示されたら、ODBC の設定は正しく行われています。


これで、DSN(Data Source Name) を使用するか、DSN-less 構成のいずれかで digna に ODBC 接続を設定できます。


A. DSN ベースの構成

digna の設定

"Create a Database Connection" 画面で、次の項目を入力してください:

Technology:      Netezza
Database Name:   ソーススキーマを含むデータベース
Schema Name:     ソースデータを含むスキーマ
Use ODBC:        有効

ODBC プロパティ

name: "DSN",        value: "NZSQL"
name: "UID",        value: "データベースのユーザー"
name: "PWD",        value: "データベースのパスワード"

🔹 DSN は ODBC ドライバー構成で定義した名前と一致する必要があります。


B. DSN-less 構成

digna の設定

"Create a Database Connection" 画面で、次の項目を入力してください:

Technology:      Netezza
Database Name:   ソースデータを含むスキーマ(Schema Name と同じ)
Schema Name:     ソースデータを含むスキーマ
Use ODBC:        有効

ODBC プロパティ

name: "DRIVER",     value: "NetezzaSQL"
name: "SERVER",     value: "サーバー名または IP アドレス"
name: "PORT",       value: "ポート番号(例: 5480)"
name: "DATABASE",   value: "ソースデータスキーマを含むデータベース名"
name: "UID",        value: "データベースのユーザー"
name: "PWD",        value: "データベースのパスワード"